TBS金曜ドラマでスタートしたドラマ、チアダン。
土屋太鳳さんを主演に迎え、そのほかにも可愛い女優さんたちを迎え入れているため、男性には最高の時間となること間違い無いでしょう。
チアダンは福井県にある高校をモチーフとしているため、出演者は福井弁を一生懸命に勉強をして喋っています。
しかし、チアダンの福井弁が変で不自然で違う部分があると指摘する声があります。
一体どの変が本家福井弁と違うのか、変で不自然な点についてもお伝えしていきます。
チアダンに出てきた福井弁とは?
そもそもチアダンに出てきた福井弁にはどのようなものがあるのか。
記事を書いた時点ではチアダンは2話までしか放送されていませんが、そこまでに出てきた福井弁は以下のもの。
- チアダンやろっさ!
- ほやのうー
- やってみるでの!
このような福井弁が出てきました。
特徴的なものではありますが、なんとなく意味は伝わりますよね。
『チアダンやろっさ!』は『チアダンやろうよ!』という意味で、『ほやのうー』は相槌で使われ、『そうだね』という意味となります。
『やってみるでの!』は『やってみるからね』という意味となります。
詳しく書くともっと数多くの福井弁が出てきています。
- ほやのぉ
- 出んのよぉ
- ないのぉ
- って話やのぉ
- ごめんのぉ
- やろっさ
- 踊ろっさ
- 書いてあったでぇ
- やってみるでの
- 〜したけどぉ
- 決めたで
- いんでない?
- いいのぉ
- 話してくれんくなったの
- がっかりしてまうでの
- のぉ?
- はよ行こっさ
- 無理に決まってるで
- 悪かったのぉ
数々の福井弁がでてきていますよね。
チアダンの福井弁を確認!
チアダンの本編で出てきた土屋太鳳さんの福井弁を確認してみましょう!
見逃し配信で今見た〜 #チアダン なになに?福井弁の可愛さ😫💗
「〇〇しよっさー」とか色々と
可愛いすぎでしょ😫💗
サンボの歌も凄く会ってる〜🌵 pic.twitter.com/WVkYUlr8h2— kimika (@m612s1126r815m1) 2018年7月17日
土屋太鳳さんの福井弁がとても可愛いですよね。
福井県に住んでいなければ、発音が正しいように聞こえるので、変なところや不自然な点がわかりませんよね。
しかし、福井県にお住いの人からすると『違う』と感じているようです。
『あれじゃ東北弁じゃねーかw』と指摘する声や・・・。
このように、チアダンの福井弁が変で不自然、違うなどの指摘する声が多数ありました。
もともと、チアダンに出演している人は土屋太鳳さんも含めて福井県出身では無いため、完璧に話すのは難しくなっていますよね。
ちなみに土屋太鳳さんの出身は東京都のため、がっつり標準語です。
チアダンの福井弁を変で不自然であると指摘する声がある一方でこんな声もありました。
福井県内の中でも地域差や個人差があるようで、土屋太鳳さんをはじめチアダンに出てくる福井弁は十分に通用するレベルであるとする声もありました。
もしかすると、制作側が福井弁をきつくしすぎると、視聴者がわかりづらくなると考えたためにあえて、緩めにしているのかもしれませんね。
また、『チアダンの福井弁が不自然』と指摘する人は福井県内でも方言がきつい地域に住んでいる可能性がありますね。
違うと言われているのはイントネーションのようですが、地元民でも納得するものを身に付けるのは流石に無理がありますよね。
そこは”ドラマだから”ということで納得するしか無いようです。
とはいえ、チアダンなどの福井県などを舞台にしている作品のおかげで、福井県の環境客が増えていますし認知度もさらに高くなっているので、大きなメリットがありますよね!
チアダンの福井弁が変で不自然?違う点のまとめ
今回は、チアダンの福井弁が変で不自然で違うと言われていることをテーマにお伝えしました。
現地の人からすると、福井弁のイントネーションが変で違うと感じている人がいるようです。
しかし、それはある意味当然ですよね。
なぜなら主演の土屋太鳳さんをはじめ、多くの方が福井県出身ではありませんが、福井県民が納得するほどの福井弁を話すのは難しいでしょう。
とはいえ、福井県民全員から否定されているわけではなく、一部のみとなっています。
福井県民の中には『福井弁が十分に通じるレベル』『福井弁の宣伝になって嬉しい』などプラスの評価があります。
土屋太鳳さんをはじめとする可愛い女優さんたちの福井弁は耳が癒されること間違いなしなので、ぜひ楽しんでくださいね!